近況報告
活動報告【1月】
2023-02-01
では、1月のできごとを報告します。
元旦朝の白丸の様子です。いつもとは違う厳かな雰囲気を感じます。
元旦には新年会を行いました。役職者の新年の挨拶のあと、ジュースやお酒で乾杯をしました。
昼食にはおせち料理をご用意しました。ウサギの形をした箸袋は栄養士さんのお手製です。
午後には、足腰に自信のあるご利用者が、施設を代表して地元の神社へ初詣に出かけました。施設内にも、正月飾りと一緒に手作りの神社を設置しました。おみくじを引いて喜ばれたり、踊る獅子の人形を見て笑ったりと、お正月らしい一日を過ごしていただけたのではないかと思います。職員一同、皆様の今年の健康とご多幸をお祈りいたします。
1月も「地域応援券」を使用した食事会を行い、釜めしやハンバーグ弁当の出前を取り、景色を見ながら召し上がっていただきました。
多くのご利用者は毎日塗り絵や計算問題を行っています。また、理学療法士(PT)の先生が2名、月に一度ずつ来所され順番にご利用者の機能評価を行い、その評価をもとにリハビリ職員が練習を行っています。私たちの生活の中でも重要な「座る・立ち上がる・歩く」といった基本的な動作を繰り返し練習しています。
12月に水耕栽培を始めたヒヤシンスは蕾が出てきました。ホーム喫茶では、成長したヒヤシンスを見ながらチョコレートケーキを食べていただきました。
1月の手作りパン「あんぱん」も好評でした。
グリーンウッド奥多摩では、見守り支援システム「眠りSCAN」を導入しました。
ベッドのマットレスの下に設置したセンサーにより、体動を検知し睡眠状態を把握するシステムです。
「眠りSCAN」の導入で、ご利用者のより細かな生活リズムや健康状態の把握が可能となります。今後も安定したサービスを提供できるように努めてまいります。
